2016年07月17日 14:39
赤酢 (江戸前すし酢)
通常使用している酢(醸造酢)は
米から作る酢です。
赤酢は酒粕から作られます。
江戸時代に 酒粕から酢を作る事を発見して
江戸前すしが発展していったようです。
赤酢は 長期熟成で作られて深い味わいの
酢です。
酢飯にする時は 赤酢の良さをひきたたせて
味付けは控えめにしてスッキりまろやかな
味にします。
醸造酢での味付けは 現代人の口に合うように
甘口になります。
どうして赤酢と言うかは・・
長期蜜閉貯蔵しておくと酒粕から酵母や麹が
働いてアメ色から味噌色になり赤酢と言われます。
なぜ赤酢を・・・
半年位前 お客さんが東京で赤酢の寿しを
食べて感動したそうです。
「こちらでもぜひ食べてみたい」ということで
赤酢を取り寄せてチャレンジしてみました。
最近 やっと形になってきました。
こはだ・イカが赤酢です
米から作る酢です。
赤酢は酒粕から作られます。
江戸時代に 酒粕から酢を作る事を発見して
江戸前すしが発展していったようです。
赤酢は 長期熟成で作られて深い味わいの
酢です。
酢飯にする時は 赤酢の良さをひきたたせて
味付けは控えめにしてスッキりまろやかな
味にします。
醸造酢での味付けは 現代人の口に合うように
甘口になります。
どうして赤酢と言うかは・・
長期蜜閉貯蔵しておくと酒粕から酵母や麹が
働いてアメ色から味噌色になり赤酢と言われます。
なぜ赤酢を・・・
半年位前 お客さんが東京で赤酢の寿しを
食べて感動したそうです。
「こちらでもぜひ食べてみたい」ということで
赤酢を取り寄せてチャレンジしてみました。
最近 やっと形になってきました。
Posted by 千福鮨
│コメント(2)
いつも ご利用ありがとうございます。
松茸・・・毎年8月に入荷するのですが
今年は早かったです。
早速 土瓶蒸しを味わってもらえて
良かったです。
宮武さんは いつもラッキーですね。