→写真からブログ記事を見る
→カテゴリーからブログを見る

2016年07月17日 14:39

赤酢  (江戸前すし酢)

通常使用している酢(醸造酢)は
米から作る酢です。

赤酢は酒粕から作られます。
江戸時代に 酒粕から酢を作る事を発見して
江戸前すしが発展していったようです。

赤酢は 長期熟成で作られて深い味わいの
酢です。
酢飯にする時は 赤酢の良さをひきたたせて
味付けは控えめにしてスッキりまろやかな
味にします。

醸造酢での味付けは 現代人の口に合うように
甘口になります。

どうして赤酢と言うかは・・
長期蜜閉貯蔵しておくと酒粕から酵母や麹が
働いてアメ色から味噌色になり赤酢と言われます。

なぜ赤酢を・・・
半年位前 お客さんが東京で赤酢の寿しを
食べて感動したそうです。
「こちらでもぜひ食べてみたい」ということで
赤酢を取り寄せてチャレンジしてみました。

最近 やっと形になってきました。

赤酢  (江戸前すし酢)
         こはだ・イカが赤酢です



Posted by 千福鮨 │コメント(2)
この記事へのコメント
本日も寿司ランチありがとうございます。お寿司もさることながら、本日土瓶蒸しが最高でした。また、伺います。
Posted by 宮武 徳 at 2016年07月20日 14:39
宮武さん
いつも ご利用ありがとうございます。

松茸・・・毎年8月に入荷するのですが
今年は早かったです。
早速 土瓶蒸しを味わってもらえて
良かったです。
 
宮武さんは いつもラッキーですね。
Posted by 千福鮨千福鮨 at 2016年07月22日 14:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
赤酢  (江戸前すし酢)
    コメント(2)